月1の通院で毎回順調にステロイドが減ってきていました。これなら年明けくらいには0にできるかと思っていたのですが甘かったです。
何が原因なのかわかりませんが、ふくらはぎから痛みが再燃し広がっていきました。仕事も少しずつしていたのに…。
片方ずつだった痛みが両足になり、膝の方まで来たのでさすがに病院に駆け込みました。
ふくらはぎの痛みは自分的には筋肉が固まってしまったような感じで攣ったような感覚でした。伸ばすと痛くて踵が地面につけられないくらい。
空気椅子ならぬ空気ハイヒール状態で生活していました。特に朝起きた時が酷かったです。それでもなんとか生活していると夜にちょっと和らぐ感じで、無意味なんよ…と思ってました。
先生に痛みを伝えたところ、ステロイドが増やされてしまいました。まぁ、血液検査の数値にも出てたしね。
順調だったのに、また躓いてしまいました。こういうことが起こるとちょっと気持ちも落ち込みます。ステロイドは急に飲むのを止めることができないので、ゴールが遠ざかった感じです。
我慢しても良くなるわけでもないからしょうがないけど…。食事や運動でもどうもできないから自分では何もできません。
少しステロイドを増やしてもらったら、ちょっと楽になりました。でも痛み0というわけではない。
本当にこの病気は治る(?)のだろうか…。
そいうえば、ステロイドを無くしたい先生のおすすめもあって免疫抑制剤も追加されました。理想は、こっちで炎症を抑えたいみたい。
また飲む薬が増えてうんざりですが、やってみないと分からない。免疫抑制剤で抑えられれば、ステロイドは減らせるし。とりあえず飲んで様子見るしかない。
今回、免疫抑制剤を追加されて気になったのが、これって何種類まで飲んでいいの?
なんか免疫抑制剤って大量に飲んでたらヤバいんじゃない?みたいな疑問が湧いてきたので、処方箋をもらう時に聞いてみました。
答えはちょっと意外でした。3,4種類くらい併用しても良いらしい。そんなに!?と思いました。そんなことしてたら免疫弱弱じゃない?ちょっと心配になってしまいました。
ひとまずステロイド増やして落ち着いたので、あとは免疫抑制剤が効いて痛みがぶり返さないのが理想です。そして、そのまま数値が良ければ減らしていきたい!
足が痛くなって歩くのが大変になると駅とかビルのエスカレーターやエレベーターの重要性がよくわかります。実際に自分が使う立場にならないとわからないものだなー。